またもやヤナセさんのところで萌茶があったので参加。
今回は彩華さんとの共同開催だそうです。




「ああ?」
 報告書を持ってドン・ボンゴレの部屋を訪れたスクアーロを迎えたのはその部屋の本来の持ち主ではなかった。
 青みがかった髪、独特の分け目、人の部屋で堂々とくつろいでいる。ああ、確か男のほうの霧の守護者だ。
 守護者の中でも特に関わりのないその男の名をスクアーロはなかなか思い出せなかった。なんという名だったろう。なんとなく不吉なイメージはあるのだが。
「おや、君は確かザンザスの・・・」
 どうやら相手もこちらの名を覚えてはいないようだ。関わりが薄いのだから当然ともいえる。
「スクアーロだ」
 短くそう告げると相手は思い出したのか頷く。
「綱吉君なら今居ませんよ。すぐ戻ってくると思いますけど」
 男はちらりとスクアーロを見てそう言うと興味を失くしたように視線を手元に戻す。手元には紅茶のポットが握られている。その指にある指輪を見てようやくスクアーロは男の名を思い出した。
 ああそうだ。たしか骸というんだった。
「待たしてもらうぞぉ」
 一言骸にそう告げて向かいのソファに腰掛ける。
 用意されているカップは二つ。骸が言ったとおり綱吉はすぐ戻ってくるだろう。だったら出直すより待ったほうが早い。そう判断した。
 骸はスクアーロの行動を見届けると少し眉を顰めた後立ち上がり隣りの部屋へと立ち去った。
 一緒に居たくないということだろうか。特に嫌われた覚えもないのだが。別に骸に興味はないが理由も無くそんなことをされるのは気分のいいものではない。
 しかしスクアーロの予想とは裏腹に骸はすぐ戻ってきた。手には新たにカップを持っている。
「紅茶でいいですね?」
 決めつけるようなその言い草には少し思うところが無くもなかったが、なによりまさか自分の分を淹れてくれるとは思っていなかったので驚いた。
「お、おう」
 驚きに上ずった声が出る。しかし返事も聞かないうちに、骸は紅茶を注いでいた。

(まさかのスクムク。長くなったのでいったんここまで)



 ドカーン!!・・・がちゃん
 大音量がしてビリビリと空気が振動する。
 しかしスクアーロが驚いたのはそれに対してではない。こんなことは此処では日常茶飯事だ。
 どうせまた嵐の守護者あたりだろう。
 それよりも目の前でした音のほうが重要だった。
 いまの音に驚いたのだろうか。骸の手の中にあったはずのカップはテーブルの上で無残な姿になっている。
 零れた紅茶がテーブルと骸の手の上で湯気を立てている。それを見て(ああ、紅茶は熱湯が基本だからな)とぼんやり思った。
「・・・驚きました」
 ぽつりと呟かれた声にスクアーロはふと我に返った。
「う゛おおい!何やってんだ!」
「すいません。かかりましたか」
 悪びれもせずに骸が言うがスクアーロが言いたいのはそんなことじゃなかった。
「何ぼーっとしてんだ!ヤケドすんだろうが!!」
 紅茶を被ったままの骸の手をそばにあった布巾でぬぐう。白い手がまだらに赤くなっているのを見つけて思わず舌打ちをした。
 無理矢理手を引き水道まで連れて行き冷水をかける。
 その間骸はされるがままだった。
「切ってねぇか」
「あ、はい」
 きょとんとしたまま答える骸に、それでも確認するように手に指を滑らせた。その間も流れ落ちる水が冷たい。
 触れてみて気付いたがこの男は異様なほど肌が白い。黄色人種の肌ではあるのだがその色は不健康なまでに白い。ずっと水の中に居たらしいのでそのせいかもしれない。それでも握る手は固く、同じく術士であるマーモンのものとはかけ離れている。まあ、そもそも赤ん坊と青年の手を比べること事態間違っているのだが。
 ちらりと骸に目を向ければオッドアイと目が合った。
 赤と青が相反する色でありながら一つの顔の中に行儀良く納まっている。

 規格外だな。

 そう思った。自分の銀髪も大概規格外だと思うが、この男はそれを超えている。
 そうやってじっと観察しているとクスクスと笑い声が聞こえた。
「なんだか貴方って先輩みたいだ」
「先輩?」
 まるで幼子のように骸が笑う。
「僕が小さい頃面倒を見てくれた人です」
 その様子が余りに楽しそうで嬉しそうだったのでスクアーロはつい絆された。もともと子供には比較的甘いほうだ。それが身内ならなおさら。
「ま、まあ。先輩って呼びたきゃ呼んでもいいぞぉ」
 照れながらそう言うと、にっこりと無邪気そうな顔で骸は笑った。


*****


(どうしよう)

綱吉は悩んでいた。
ドアの向こうで繰り広げられている会話は一見とても可愛らしい。ほのぼのする。
しかし綱吉はほのぼのなんて出来なかった。
だって綱吉は骸を知っている。骸の言う先輩が誰を指すのか知っている。
(どうしよう・・・!ランチアさんはそいつに操られたうえ、口封じに殺されかけたんですよって言うべきか!?教えてあげるべきなのか!?)

綱吉は悩んでいた。
いっそ聞かなかったことにしては駄目だろうか。


(↑の続き。スクムクのきっかけ彩華さんに捧げたい)



『恐怖宣言』

「ねぇ、もし僕が死んだらどうします?」
 ふと思いついてそんなことを尋ねてみた。深い意味は無い。単にそんなドラマがやっていただけだ。
「・・・・・・埋める」
 しばらく考えてから綱吉はぽつりとそう答えた。
「いや!もし殺したらじゃなくて!」
 突拍子もない答えに思わず突っ込む。彼は時々考えがバイオレンスだ。DVだ。
「骸がもし、死んじゃったらねぇ・・・」
 再び考える綱吉をうんうんと頷き促す。
「そうだなぁ。食べるかな」
「へ?」
「骸が死んじゃったら小指から順に綺麗に食べてあげる。全部俺のものにしてやるよ」
 そう告げた顔があまりにもにこやかで骸は背筋に何か薄ら寒いものを感じた。
「ああ、もちろん俺の死体も骸が食べていいよ」
 笑う綱吉に骸はゆっくりと首を横に振る。
 いらない。だってそんなもの貴方じゃない。
 そこに貴方がいないなら、そんなことなんの意味もない。
 必死にそう告げる骸を綱吉は理解できずに首をかしげた。
「愛しているから食べるのに」


(ヤナセさんのヒバムクに影響されてツナムクでカニバ)



「骸!おかえりなさい!」
 ぱたぱたと駆ける子供を抱きとめて骸は笑う。
「ただいま戻りました。いい子にしていましたか?ジョット」
 うん!と頷くジョットの頭を撫でて骸は家の中に入った。
「お帰りなさいませ、骸様」
 千種も自らの主を出迎えた。キッチンではクロームがシチューを煮込んでいる。準備は千種がしたが今は犬への見張りを兼ねてクロームに任せている。
 千種、そして此処に居ない犬とクロームは骸に拾われた人間だ。
 金も身よりもなく、ただ死んでいくだけだったはずの千種たちを医者であった骸が救ってくれた。
 治療を施し、こうして住む場所さえ与えてくれている。
 骸は5年前まで大きな市民病院の外科医だった。
 優秀で人気の高い医師だった。
 ジョットを目にするその時まで。
 ジョットは骸の働く病院で産まれた赤子だった。
 骸はそのまだ名前も付けられていない赤子を攫いジョットと名付けた。

 何故それまでの地位を捨てて赤子を攫ったのか

 何故ジョットと名付けたのか

 その理由を千種は知らない。
 しかし知る必要はないと思う。千種にとって、千種たちにとって骸と自分達だけが世界だ。それさえあればそれ以上望むものはない。
 骸とジョットの様子を伺うと二人はテレビを見てくつろいでいた。
 ニュースキャスターが淡々とした声でニュースを読み上げている。
『5年前に並森市民病院で誘拐された当時生後3日であった沢田綱吉君は未だ発見されておりません。容疑者が未だ捕まらないまま事件は時効を・・・ピッ』
 骸はチャンネルを変えるとアニメに合わせる。
 興味なさげにしていたジョットは目を輝かせた。
 クロームがシチューの完成を告げる。先に食べておうとした犬を諌め、千種は食器の用意をした。
 ジョットが何者であろうと千種は興味はない。
 骸の大切な存在。
 それだけで十分だ。

 だって骸は千種たちの神様なのだから。


(しょむくなんだかツナムクなんだかチームクなんだかな話。気が向いたら連載したい)

この先ラクガキにつき注意






















くみこさんのイラスト投下でにゃんむく話になりました。

便乗してみた。
白蘭に「ニャーって言ってよほらニャー」とか言われたという妄想。

さらに妄想。
15のにゃんこはツンデレだけど、25のにゃんこはデレデレイメージ。

さらにびゃくにゃん投下。
何気に初白蘭。

チョコ風呂の話に萌えたので。目に痛い色!

萌茶終了!終わったときには朝日が見えていました(笑)
でも楽しかった^^
novel